アスリートがトップパフォーマンスを発揮出来る時間というのは、競技人生の中でもそう長くない。身体動作を用いてパフォーマンスを発揮するアスリートにとって、身体能力の低下は免れられず、アスリートのパフォーマンスもいつかは下降線を辿ることになる。しかし、そんな儚いアスリートには、たとえトップ次元のパフォーマンスを失ったとしても、絶対に無くならないモノが存在する。それは「プロになった」という経験的価値だ。
幼少期からサッカーを始め、その多くが「プロサッカー選手になりたい」という夢を持つが、その夢を実現できるのは本当にごくごく一部である。その多くの人々が抱く夢を実現させてみせた張本人達だからこそ、ファンサポーターから尊敬の念を抱かれる。そして、その事実こそがアスリートだけが持ちうる“無形資産”だと言えるだろう。
先日、【他に無いチームの"一体感"と、金 弘淵がもたらす"新しい勢い"】で取り上げさせて頂いたヴァンラーレ八戸 金 弘淵選手も、ピッチ外で、アスリートだけが持ちうる“無形資産”を活かそうとするアスリートの一人だ。
金選手は2019年から「アスリート」と「ファン」を繋ぐSNSアプリ「KIZUNA」を活用し始め、2020年8月からは「J3サッカー選手Vlog」と題し、自身の日常生活をyoutubeで配信しては、ファンとの交流を図り続けている。自身のyoutubeチャンネルを開設する等、ピッチ外での活動も積極的に取り組むようになったのはどのような想いがあったのだろうか。
「ファンサポーターありきのアスリート」金 弘淵選手が発信活動を始めた理由。
金選手はyoutube配信を始めるキッカケを話しながらも、自身の立ち位置を冷静に分析しているように見えた。
アスリートとは実力社会を生きる競技者でありながらも、その姿に胸を打たれ応援するファンサポーターという存在に支えられながら生きている。アスリート自身は競技者として結果を残すことが最優先だが、多くの支えてくれている人達と交流するということも、一つの仕事と言えるだろう。クラブによっては、その類の講習をアスリート対象に設けることも多くなっている。
だが、その学びを実際に行動に移せる人間はそう多くはない。何故、金選手はすぐ行動に移すことが出来たのだろうか。
実際に動画の撮影から編集、更新作業まで全て自分でこなしている金選手は、初めからそういったスキルがあった訳ではなかったそうだ。
「もともと写真を撮るのが好きだったのもあり、一眼レフは持っていました。それで映像を撮った時にきれいで、この画質を活かして日常生活を配信したら、どんな反応があるのか気になったんです。撮影とか編集はやったことが無く、ゼロから始めたんですが、とりあえずやってみようと始めただけですね。(笑)」
「アスリートたるものや、その競技だけに集中するべきだ」という考え方はもう存在しない。
しかし、それと同時にアスリートも一人の人間だ。仕事であるアスリート業にエネルギーを注ぎながらも、自分の趣味や、競技とは異なる別の夢、ビジネスへの興味等も同じ一人の人間として抱き、行動したいと考えている。
(※金弘淵選手YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCjITD59HY3D-5oU7BpY1kOA/featured)
0コメント